『アンナチュラル』基本情報
- 放送局:TBSテレビ
- 放送期間:2018年1月12日 ~ 3月16日(全10話)
- 放送枠:金曜ドラマ(毎週金曜よる10時)
- ジャンル:法医学ミステリー/ヒューマンドラマ


【メインキャスト】
役名 | 演者 | 役柄 |
---|---|---|
三澄ミコト | 石原さとみ | 主人公。UDIラボの法医解剖医。明るくまっすぐな性格。 |
中堂系 | 井浦新 | 法医解剖医。無愛想だが天才的な技術を持つ。 |
久部六郎 | 窪田正孝 | 記録員。記者志望だったが次第にチームに溶け込む。 |
東海林夕子 | 市川実日子 | 臨床検査技師。気さくで姉御肌の存在。 |
神倉保夫 | 松重豊 | UDIラボの所長。穏やかな人格者でメンバーの信頼厚い。 |
【主なスタッフ】
担当 | 名前 | 備考 |
---|---|---|
脚本 | 野木亜紀子 | 『逃げるは恥だが役に立つ』『MIU404』なども担当。社会派で定評。 |
演出 | 塚原あゆ子 | 『リバース』『MIU404』など。繊細かつ力強い演出が特徴。 |
プロデューサー | 新井順子 | ドラマ制作チーム「ドリマックス」所属。 |
音楽 | 得田真裕 | 映像に寄り添うエモーショナルな劇伴が高評価。 |
主題歌 | 米津玄師「Lemon」 | ドラマの内容と絶妙にマッチ。記録的ヒットを記録。 |
舞台:UDIラボ(Unnatural Death Investigation Laboratory)
UDIラボは、厚生労働省に新設された「不自然死究明研究所」という架空の機関。実際の監修には、日本法医学会の専門家が関わっており、リアリティのある描写がドラマの魅力の一つです。
あらすじ
舞台は「UDIラボ(不自然死究明研究所)」という架空の機関。
ここでは、変死・不審死など“アンナチュラルな死”の真相を解明するために、解剖と科学的調査が行われている。
主人公・三澄ミコト(石原さとみ)は、法医解剖医として働く優秀な医師。
彼女とチームのメンバーが、毎回さまざまな「死」に向き合いながら、事件の真相と社会の問題点をあぶり出していく。
『アンナチュラル』各話の名場面まとめ(全10話)
■ 第1話:名前のない毒
あらすじ:突然死した若者の死因をUDIラボが解明していく中、衝撃の真実が明らかに。
名場面:ミコトが母親に真実を告げるシーン
名セリフ:「誰かが本当のことを言わなきゃ、あの子は二度死ぬことになる」
■ 第2話:死にたがりの手紙
あらすじ:飛び降り自殺に見える若者の死に隠された“圧力”の存在。
名場面:中堂が「死んだ理由より、生きた意味を知りたい」と語る場面
名セリフ:「死ぬ理由なんか、1つもなかったんだよ」
■ 第3話:予定外の証人
あらすじ:法廷での証言と、UDIラボの科学がぶつかる事件。
名場面:ミコトが証人として立ち上がる決意をする場面
名セリフ:「人が亡くなる理由を、数字だけで片付けないで」
■ 第4話:誰がために働く
あらすじ:過労死した女性とブラック企業の闇。
名場面:夕子が「彼女の声は、もう聞こえない」と涙ぐむ場面
名セリフ:「働きすぎて死んだんじゃない。働かせすぎて死なせたんだ」
■ 第5話:死の報復
あらすじ:中堂の過去と“赤い金魚”の伏線が登場。
名場面:中堂が自らのトラウマを押して解剖を続けるシーン
名セリフ:「俺が見つけ出して、殺してやる。必ずだ」
■ 第6話:友達じゃない
あらすじ:学生の集団死事件。SNSいじめと友人関係の歪み。
名場面:ミコトが「嘘で人を殺せることがある」と強く訴える場面
名セリフ:「誰かにとっての“軽い一言”が、命を奪うこともあるんです」
■ 第7話:殺人遊戯
あらすじ:死体遺棄事件の真相と、容疑者の心の闇。
名場面:UDIラボのメンバーが協力して真相にたどり着く場面
名セリフ:「死者が語れないなら、私たちが語るしかない」
■ 第8話:遥かなる我が家
あらすじ:遺体の身元不明事件。家族と故郷の記憶。
名場面:ミコトが行方不明者の母に語りかけるシーン
名セリフ:「その人は、ちゃんと生きて、ちゃんと死んだんです」
■ 第9話:敵の姿
あらすじ:“赤い金魚”の正体に迫る。
名場面:中堂が犯人に迫る過程で涙を流す場面
名セリフ:「もう誰も、彼女みたいに殺させない」
■ 最終話(第10話):旅の終わり
あらすじ:中堂が追っていた事件の真犯人がついに判明。
名場面:UDIラボメンバーが力を合わせて犯人の証拠を突き止める
名セリフ:「あなたの死に、意味を与えるのは私たちです」
このように『アンナチュラル』は、1話ごとに完結しつつも、後半に向けて中堂の物語と連続殺人事件がじわじわつながっていきます。
特徴と見どころ
1. 1話完結+全体に通じる大きな謎
- 毎回異なる死因や事件を解明するが、中堂の追う「ある連続殺人の真相」が全体を貫く。
2. 社会問題への切り込み
- 医療過誤、自殺、ブラック企業、性被害など、現代日本のリアルな問題がテーマになる。
3. チームの絆と人間ドラマ
- 死を扱う仕事をしている彼らが「生」と「尊厳」について考える姿に、毎回胸を打たれる。
4. 完成度の高さ
- 野木亜紀子の脚本、米津玄師の主題歌「Lemon」、演出・映像すべてが高クオリティ。
🎵 主題歌
- 米津玄師 – 「Lemon」
- ドラマの内容とシンクロする切ない歌詞が話題に。リリース当時、社会現象級のヒット。
評価
- 平均視聴率:11.1%(深夜帯に近い時間としては高評価)
- 受賞歴:
- 第96回ザテレビジョンドラマアカデミー賞 最優秀作品賞
- ギャラクシー賞 月間賞
- 東京ドラマアウォード 作品賞 など多数
その後
- スピンオフや続編の噂はあるが、正式な続編は2025年現在も未定。
- 同じ脚本家・キャスト一部再登場の『MIU404』も「ゆるく世界観がつながっている」と言われている。
観終わった後、「死」ではなく「生」を感じる、不思議で深いドラマです。
🎵 主題歌「Lemon」基本情報


- 発売日:2018年3月14日(配信は2月12日から)
- 作詞・作曲・編曲:米津玄師
- タイアップ:TBS系ドラマ『アンナチュラル』主題歌
- ミュージックビデオ:YouTube公式MV(6億回以上再生)
歌詞の意味(概要)
「Lemon」は、喪失感と向き合う心情を描いた曲です。
大切な人を失った“その後”の痛み、悔しさ、愛情の残り香──そういった感情が繊細に表現されています。
印象的な歌詞(一部抜粋):
夢ならばどれほどよかったでしょう
未だにあなたのことを夢にみる
忘れた物を取りに帰るように
古びた思い出の埃を払う
あの日の悲しみさえ あの日の苦しみさえ
そのすべてを愛してた あなたとともに
今でもあなたはわたしの光
この曲は、ただの「失恋ソング」ではなく、死別や取り戻せない喪失をテーマにしています。ドラマ『アンナチュラル』の「死を通して生を見つめる」テーマと深くリンクしています。
世間の反響
- オリコン初登場1位(CD・配信ともに)
- 配信ダウンロード数300万超(史上最速)
- MVは6億再生超え(2025年時点)
- 日本レコード大賞 特別賞受賞
- 学校の合唱曲としても人気
ミュージックビデオの世界観
- モノトーンに近い色彩
- レモンの黄色が印象的なコントラスト
- 教会のような空間で歌う米津さん
→ 喪失と祈り、静かな希望を感じさせる演出です。
裏話
- 米津さんは、実際にこの曲を作っていた時期に、身近な人を亡くした経験があり、それがこの曲の世界観に大きく影響を与えたと語っています。
- 「今でもあなたは私の光」というラストの一節には、「死によって終わるのではなく、想いは残り続ける」というメッセージが込められているとも。
まさに“現代の名曲”といえる一曲です。