PR

実際の凶悪事件、水戸事件をドラマ化した衝撃の問題作、聖者の行進。

PR
ドラマ
記事内に広告が含まれています。

高校教師」「人間・失格」「未成年」の野島伸司脚本による衝撃作。知的障がい者という弱者への虐待を通して、人間の持つエゴや弱さ、純粋さや優しさをドラマ化

created by Rinker
¥36,288 (2025/05/01 03:19:12時点 楽天市場調べ-詳細)

当時 知的障害者の職場での雇用差別や人権侵害が問題化されている事を題材に
障害者は抵抗や報告が難しくイジメを自覚していないケースも多く見られるため見過ごされる事が多いのが現状です。

実際に障がい者に対する虐待やいじめは、残念ながら毎年一定数起きています。厚生労働省が公表している2022年度の調査では、市町村への通報・届出の対象となった障がい者数は1,433人にのぼります。

身体的虐待:暴力を振るう行為
性的虐待:不適切な接触を含む行為
心理的虐待:言葉や態度によって障害者に対して精神的な苦痛を与える行為
経済的虐待:障害者の経済的利益を不当に搾取する行為
放置・放棄・放任による虐待:必要な支援やケアを意図的に怠る行為「実在の事件をモデルにしたドラマ」

「実在の事件をモデルにしたドラマ」

町工場で働く知的障害者の苦悩と純粋な心を描いた作品
多くの知的障害者を雇用する地元でも優良企業として名の通った工場『竹上製作所』
障害者を積極的に雇用する社長の本当の目的は、障害者を雇用することで得られる助成金が目的の為、雇用環境は酷い状況の竹上製作所に知的障害を抱える町田永遠(いしだ壱成)が同じハンディキャップをもつ青年、高原廉(安藤政信)・鈴(松本恵)の兄弟や水間妙子(雛形あきこ)、加賀美歩(渡辺慶)、猪瀬辰雄(小林正寛)らが働く工場に住み込みで働かなければならなくなる。働く彼らのつかの間の楽しみは工場に近い高校・啓明学園の音楽教師、葉川もも(酒井法子)がボランティアで教える音楽の授業に出かけ、皆で楽隊を組み「聖者の行進」を演奏する日。

水戸アカス事件 

1995年10月茨城県水戸市で発覚した事件
段ボール加工会社である有限会社アスカ紙器。
知的障害者を積極的に雇用していたが、問題が発覚 知的障害者を雇用することで得られる助成金が目的とし低賃金で労働させ給料をまともに支払っていなかった事件は発覚し 社長は逮捕される
問題はこれだけではなく、従業員に社長は暴行を加えていた 角材などで殴りつけ 膝の裏に角材を挟ませ正座させるなど 食事もろくに与えず腐りかけのバナナなど食べさせられていた
女性従業員に対しては 性的暴行を加えていた 社長から虐待を受けた。従業員は合計10人ほどいたにも関わらず 被害者は知的障害を抱えているため、正確な証言を得られなかった96年1月に社長が補助金不正受給と障害者への暴行・障害で逮捕され、懲役3年執行猶予4年の有罪判決が出た。 しかし、性的暴行など計17件の告訴はいずれも不起訴にされた。
このため女性従業員3人が社長を相手に賠償請求訴訟を起こし、04年3月、性的暴行を認めて社長に賠償命令が出た。 この事件でも職業安定所や労働基準監督署などの背信的な行為が明らかになった。

【放送期間】1988年1月9日〜3月27日 TBS系 

キャスト
いしだ壱成、酒井法子、広末涼子、安藤政信、雛形あきこ、松本 恵、渡辺 慶、斉藤洋介、段田安則、デビッド伊藤、いかりや長介、水沢アキ
スタッフ
脚本 : 野島伸司
演出:吉田健、松原浩、那須田淳
主題歌 : 中島みゆき「糸/命の別名」


音楽 : 千住 明
プロデューサー : 伊藤一尋
演出 : 吉田 健、那須田淳、松原 浩
製作著作 : TBS

タイトルとURLをコピーしました